りりんのお気楽日記
大好きなバラの紹介と地元石川のおいしいとこ、楽しいとこ、すてきなとこを紹介
お蕎麦 みたきさんへ
- Posted at 2009.06.30
- l蕎麦
プリザーブドフラワー 6月
- Posted at 2009.06.27
- lプリザーブドフラワー
エブリン (イングリッシュローズ)
- Posted at 2009.06.22
- lエブリン
土曜日から暑いです。
昨日は、夜になってお部屋の温度が30℃を越えて
今年はじめてエアコンをつけました。
そして、今日は雨。
でも暑い~~。
汗びっしょりです。
こんな日は、冷たい素麺なんかいいですね。
去年も紹介しましたが、冷麺風に食べる私。
素麺が苦手な私は、韓国冷麺風の汁で食べると
どんどん入っていくんです。
それで、気がつきました。
素麺が苦手だったのではなく、素麺つゆが苦手だったんですぅぅ~~~。
今日もまた韓国冷麺風に食べるのでした。
ちなみにはじめての方は。。
素麺つゆに酢(結構入れます)とごま油を入れて
かけるだけ。
あっ、キムチは入れてくださいね。これを入れて韓国冷麺風になりますから~~~。
暑い夏をぶっとばせ~~!!

さて、すっかりアップするのを忘れている我が家の薔薇。
というか、あまりきれいなお花が今年はなくって・・・トホホ
その中から、今日はエブリンを。
イングリッシュローズのエブリン。
あまり花がつかなくなってきたので
今年はかなり強剪定をして株を生き返させました。
太いシュートが何本か出てまだまだ花は少ないのですが、
またたくさんのお花をつけてくれました。

咲き始め

はじめはピンク色最後はアプリコット色になります。
昨日は、夜になってお部屋の温度が30℃を越えて
今年はじめてエアコンをつけました。
そして、今日は雨。
でも暑い~~。
汗びっしょりです。
こんな日は、冷たい素麺なんかいいですね。
去年も紹介しましたが、冷麺風に食べる私。
素麺が苦手な私は、韓国冷麺風の汁で食べると
どんどん入っていくんです。
それで、気がつきました。
素麺が苦手だったのではなく、素麺つゆが苦手だったんですぅぅ~~~。
今日もまた韓国冷麺風に食べるのでした。
ちなみにはじめての方は。。
素麺つゆに酢(結構入れます)とごま油を入れて
かけるだけ。
あっ、キムチは入れてくださいね。これを入れて韓国冷麺風になりますから~~~。
暑い夏をぶっとばせ~~!!

さて、すっかりアップするのを忘れている我が家の薔薇。
というか、あまりきれいなお花が今年はなくって・・・トホホ
その中から、今日はエブリンを。
イングリッシュローズのエブリン。
あまり花がつかなくなってきたので
今年はかなり強剪定をして株を生き返させました。
太いシュートが何本か出てまだまだ花は少ないのですが、
またたくさんのお花をつけてくれました。

咲き始め

はじめはピンク色最後はアプリコット色になります。
梅干し 紫蘇入れました。
- Posted at 2009.06.18
- l手作り
あっさり白梅酢が上がったので、
かびさせない為には、今年は早目に紫蘇をいれることにしました。
昔は、茎に付いたまま売ってたけど、今はちゃんと茎からとって売ってるから楽ちん。
以前、畑をしていらっしゃる方から、こぼれ種でドンドン増えるから、
好きなだけ持って行ってと言われ、
当時、家族の分も作っていたので梅干し20キロ分(4世帯)の紫蘇を貰ってきたのです。
それを洗って(お風呂場で洗いました)1枚1枚洗って水気を切って・・・
翌日肩こりから来る頭痛がしたほど酷かったんです。
しかも、畑から・・・・青虫さんや蜘蛛とか・・・お出ましになられて。。。ギョ(゚○゚)!
もっと楽珍な、すでに赤い酢になっているものがありますが、
あれは以前使いましたが、きれいな色がでませんでした。
少なかったんだと思うのですが・・・
やっぱり天然の方がいいに決まってますよね。何が入っているかわからないしね。
と、言うことで一袋買って来たのですが、よく見るとこれは1キロ分でした。
後でまた足してもいいし。。
と、作業開始。
きれいに洗って茎をとりました。

大きなボールに入れて塩を一握り。

ぎゅうぎゅうっともむと、黒い汁と灰汁が出てきます。

ぎゅっと絞って、次に、梅酢を少し入れて、またぎゅっぎゅっともみます。
これを3回ぐらい繰り返すときれいな赤い酢になります。

最後の汁は、梅1個(4キロ漬けは2,3個)も入れて一緒にもむと
よりきれいな赤色になるそうです。

お皿を一乗せて、梅が汁に浸かった状態にしておきます。

酢も上がってきれいな色になりました。
やっぱり紫蘇足した方がいいかな。
赤い方がおいしそうですからね。
そして、土用の丑の日、3日間、天日干しにすればOK.
さ~皆さんもまだまだ梅売ってますから~~
漬けてみてください。
かびさせない為には、今年は早目に紫蘇をいれることにしました。
昔は、茎に付いたまま売ってたけど、今はちゃんと茎からとって売ってるから楽ちん。
以前、畑をしていらっしゃる方から、こぼれ種でドンドン増えるから、
好きなだけ持って行ってと言われ、
当時、家族の分も作っていたので梅干し20キロ分(4世帯)の紫蘇を貰ってきたのです。
それを洗って(お風呂場で洗いました)1枚1枚洗って水気を切って・・・
翌日肩こりから来る頭痛がしたほど酷かったんです。
しかも、畑から・・・・青虫さんや蜘蛛とか・・・お出ましになられて。。。ギョ(゚○゚)!
もっと楽珍な、すでに赤い酢になっているものがありますが、
あれは以前使いましたが、きれいな色がでませんでした。
少なかったんだと思うのですが・・・
やっぱり天然の方がいいに決まってますよね。何が入っているかわからないしね。
と、言うことで一袋買って来たのですが、よく見るとこれは1キロ分でした。
後でまた足してもいいし。。
と、作業開始。
きれいに洗って茎をとりました。

大きなボールに入れて塩を一握り。

ぎゅうぎゅうっともむと、黒い汁と灰汁が出てきます。

ぎゅっと絞って、次に、梅酢を少し入れて、またぎゅっぎゅっともみます。
これを3回ぐらい繰り返すときれいな赤い酢になります。

最後の汁は、梅1個(4キロ漬けは2,3個)も入れて一緒にもむと
よりきれいな赤色になるそうです。

お皿を一乗せて、梅が汁に浸かった状態にしておきます。

酢も上がってきれいな色になりました。
やっぱり紫蘇足した方がいいかな。
赤い方がおいしそうですからね。
そして、土用の丑の日、3日間、天日干しにすればOK.
さ~皆さんもまだまだ梅売ってますから~~
漬けてみてください。
梅干し~
- Posted at 2009.06.16
- l手作り
旦那が梅干しが食べたいとよく言っているので、
今年は梅干しを漬けました。
今までも漬けてはいたのですが、失敗してから漬ける気がしなくなって。。
でも、おいしい梅干しを買うと高いですよね。
と、いうことで今年は少しだけ漬けました。
梅 2キロ。
私は、タッパウエアーの容器を利用してます。
これ、近所のおばさんたちにも好評なんですよ。
こんなに簡単で上手に漬けれるなんて・・といってもらえます。
あっ、友達にタッパウエアしている人が居るので。
南紅梅を2キロ買ってきて、まだ黄色くなかったので、3日待ちました。
作り方はこちらとほぼ同じです。
詳しい作り方はこちらをタッパウエアの梅干し

2キロの梅に減塩10%の塩 200g
15%以下にする時は、ホワイトリカーを1カップ入れるといいです。
私は1カップ入れました。

そして、タッパウエアは蓋をすると水漏れしないので(ここがいいところ)
バッサバッサっとタッパを振って、まんべんなく塩をまぶします。
下にホワイトリカーと塩が見えますか?

こんな感じ。
そして、上に軽くお皿を乗せます。

これぐらいの量なら、お皿だけでも水は上がると思います。
4キロの時はその上に重めのお皿を乗せたほうが早く水が上がります。
そして、1日3回ぐらいよく混ざり、塩が溶けるようにタッパーを振ってください。
逆さにしても水漏れしませんよ~~~。
そして、翌朝~~~。

しっかり白梅酢が梅が隠れるほど上がりました。
お皿は、乗せて置いてください。
そして、次は紫蘇です~~。
今では、紫蘇もすぐに出回っていますね。
紫蘇を入れるまで、カビが生えないように、冷暗所にて保存。
私、以前ここでカビが生えてしまったんです。
暑い日が続いていたように思います。
今年は早目に紫蘇を入れて、気をつけなくては。。。
さ~~ぽたぽたのおいしい梅干しできるかな?
その後の経過はまた報告しますね~。
今年は梅干しを漬けました。
今までも漬けてはいたのですが、失敗してから漬ける気がしなくなって。。
でも、おいしい梅干しを買うと高いですよね。
と、いうことで今年は少しだけ漬けました。
梅 2キロ。
私は、タッパウエアーの容器を利用してます。
これ、近所のおばさんたちにも好評なんですよ。
こんなに簡単で上手に漬けれるなんて・・といってもらえます。
あっ、友達にタッパウエアしている人が居るので。
南紅梅を2キロ買ってきて、まだ黄色くなかったので、3日待ちました。
作り方はこちらとほぼ同じです。
詳しい作り方はこちらをタッパウエアの梅干し

2キロの梅に減塩10%の塩 200g
15%以下にする時は、ホワイトリカーを1カップ入れるといいです。
私は1カップ入れました。

そして、タッパウエアは蓋をすると水漏れしないので(ここがいいところ)
バッサバッサっとタッパを振って、まんべんなく塩をまぶします。
下にホワイトリカーと塩が見えますか?

こんな感じ。
そして、上に軽くお皿を乗せます。

これぐらいの量なら、お皿だけでも水は上がると思います。
4キロの時はその上に重めのお皿を乗せたほうが早く水が上がります。
そして、1日3回ぐらいよく混ざり、塩が溶けるようにタッパーを振ってください。
逆さにしても水漏れしませんよ~~~。
そして、翌朝~~~。

しっかり白梅酢が梅が隠れるほど上がりました。
お皿は、乗せて置いてください。
そして、次は紫蘇です~~。
今では、紫蘇もすぐに出回っていますね。
紫蘇を入れるまで、カビが生えないように、冷暗所にて保存。
私、以前ここでカビが生えてしまったんです。
暑い日が続いていたように思います。
今年は早目に紫蘇を入れて、気をつけなくては。。。
さ~~ぽたぽたのおいしい梅干しできるかな?
その後の経過はまた報告しますね~。
きれいな薔薇たち 4(ラストです)
- Posted at 2009.06.16
- l薔薇図鑑
吉岡園芸さんで撮ってきた薔薇の最後です。
もうしばらくお付き合いを・・・
こんなにたくさんの薔薇があって、どれにすればいいか迷います。
私は(今回も買ってはいませんが・・笑)何回か見て、必ず目に留まるものにしてます。
って、当たり前ですかね。。笑
だから、一通り見て回ってもう一度見直します。
でないと覚えてないもんね。
で、目に付いたのが、これ。

ブルーフォーーユー (英) シュラブ系
次第に青みを増すようです。
半日日陰の方が青みが増すそうで、扱いやすい薔薇だそうです。
半日日陰でもいいので東側に植たいな~。
枝を伸ばせば、シュラブローズにもなるそうです。
で、お友達が、お持ち帰りした薔薇です。^^
とってもきれいでした。オススメ~~

ジャルラン ドゥ フランス (仏 メイアン) FL

ブラッシング ノックアウト (仏 メイアン) FL

リッチ フィールド エンジェル (ER)
このバラ、この状態は咲き始めのようです。
調べてみたら、全然画像が違っていて・・・(^▽^;)
咲き進むにつれて、ロゼッタ咲きになり、色もクリームアプリコットからクリーム白のドーム状のお花になり最盛期は白になるそうです。

ワイルドイブ (ER)
強健で育てやすいバラです。雨にも強く、シュラブにもグランドカバーにもなり
咲き進むにつれてアプリコット色になるそうです。
いいですね。

ハリーエドランド (英) FLフロリバンダ
とっても香りのよい薔薇で、ラベンダー色です。

プチ トリアノンン (仏 メイアン) アンチーク調
花びらの先がくるっと巻いてきて、まるで花紙でつくったお花みたいです。

ジュリア ルネッサンス (デンマーク) FL

フランシス ブレーズ (仏 ギヨー) Sシュラブ 強健
コレも咲き始めです。
咲き進むにつれて、ロゼッタ咲きになります。

ヨハン シュトラウス (仏 メイアン) アンティーク調

ミセス ジョン レイン OL つる性

万葉 (京成バラ園) FL
中輪系で波打つ花びらがとってもきれいでした。
そして、長々となりましたが、
ここでもうひとつ、私がいいな~と思ったバラの紹介を。
浪漫 (京成バラ園) FL


本やタグの花色とは全然違うのですが、
コレは、サーモンピンクの渋い色みたいな感じで、花茎もしっかりした感じ。
そんなにも花は大きくなくって可愛かったです。
もっともっと素敵なバラがあったのですが、次回は秋のバラに期待です。
あっ、今日、梅干漬けました。
また後ほどアップできればと・・・・

にほんブログ村
もうしばらくお付き合いを・・・
こんなにたくさんの薔薇があって、どれにすればいいか迷います。
私は(今回も買ってはいませんが・・笑)何回か見て、必ず目に留まるものにしてます。
って、当たり前ですかね。。笑
だから、一通り見て回ってもう一度見直します。
でないと覚えてないもんね。
で、目に付いたのが、これ。

ブルーフォーーユー (英) シュラブ系
次第に青みを増すようです。
半日日陰の方が青みが増すそうで、扱いやすい薔薇だそうです。
半日日陰でもいいので東側に植たいな~。
枝を伸ばせば、シュラブローズにもなるそうです。
で、お友達が、お持ち帰りした薔薇です。^^
とってもきれいでした。オススメ~~

ジャルラン ドゥ フランス (仏 メイアン) FL

ブラッシング ノックアウト (仏 メイアン) FL

リッチ フィールド エンジェル (ER)
このバラ、この状態は咲き始めのようです。
調べてみたら、全然画像が違っていて・・・(^▽^;)
咲き進むにつれて、ロゼッタ咲きになり、色もクリームアプリコットからクリーム白のドーム状のお花になり最盛期は白になるそうです。

ワイルドイブ (ER)
強健で育てやすいバラです。雨にも強く、シュラブにもグランドカバーにもなり
咲き進むにつれてアプリコット色になるそうです。
いいですね。

ハリーエドランド (英) FLフロリバンダ
とっても香りのよい薔薇で、ラベンダー色です。

プチ トリアノンン (仏 メイアン) アンチーク調
花びらの先がくるっと巻いてきて、まるで花紙でつくったお花みたいです。

ジュリア ルネッサンス (デンマーク) FL

フランシス ブレーズ (仏 ギヨー) Sシュラブ 強健
コレも咲き始めです。
咲き進むにつれて、ロゼッタ咲きになります。

ヨハン シュトラウス (仏 メイアン) アンティーク調

ミセス ジョン レイン OL つる性

万葉 (京成バラ園) FL
中輪系で波打つ花びらがとってもきれいでした。
そして、長々となりましたが、
ここでもうひとつ、私がいいな~と思ったバラの紹介を。
浪漫 (京成バラ園) FL


本やタグの花色とは全然違うのですが、
コレは、サーモンピンクの渋い色みたいな感じで、花茎もしっかりした感じ。
そんなにも花は大きくなくって可愛かったです。
もっともっと素敵なバラがあったのですが、次回は秋のバラに期待です。
あっ、今日、梅干漬けました。
また後ほどアップできればと・・・・

にほんブログ村
きれいな薔薇たち 3
- Posted at 2009.06.14
- l薔薇図鑑
きれいな薔薇たち 2
- Posted at 2009.06.09
- l薔薇図鑑
はい、またまた薔薇図鑑としてお楽しみください。
先日行った吉岡園芸さんで撮った薔薇です。
細かい花が好きな私。
コレが目に入りました。
いいな~って。


ガールト ウム ティッツビエルフ (ベルギー レンツローズ)つる薔薇
ちょっと調べてみたら、もっとピンクっぽくなるのかも・・・
同じくレンツローズで、こちらは一重咲き

プレサンテリー(ベルギー レンツローズ) つる薔薇

ポンポネッラ つる薔薇
4センチぐらいの小さな花がいっぱいつくみたいです。
りんごのような香りだそうです。
コレも欲しいの。

黒真珠 HT
黒紅色のビロードのような花びら。
魅惑的です・・・でも、花デカッ!笑

笑み 京成バラ園 アンティーク

ストロベリーダイキリ HT アメリカ
友達がお持ち帰りしたとってもやさいいバラです。

アクロポリス ロマンティカ
まるで東京ロマンチカのようだ。。。古っ!

ベビーロマンティカ
こっちもロマンチカ。

クリーミーエデン FL 京成バラ園
これ、人気種みたいですね。
クリーミーグリーン色のバラで、きれいでした。
クリーミーグリーンって色はこんな色のことをいうのね、。。。笑
まだまだ、ありますが、今日はこの辺で・・・・
先日行った吉岡園芸さんで撮った薔薇です。
細かい花が好きな私。
コレが目に入りました。
いいな~って。


ガールト ウム ティッツビエルフ (ベルギー レンツローズ)つる薔薇
ちょっと調べてみたら、もっとピンクっぽくなるのかも・・・
同じくレンツローズで、こちらは一重咲き

プレサンテリー(ベルギー レンツローズ) つる薔薇

ポンポネッラ つる薔薇
4センチぐらいの小さな花がいっぱいつくみたいです。
りんごのような香りだそうです。
コレも欲しいの。

黒真珠 HT
黒紅色のビロードのような花びら。
魅惑的です・・・でも、花デカッ!笑

笑み 京成バラ園 アンティーク

ストロベリーダイキリ HT アメリカ
友達がお持ち帰りしたとってもやさいいバラです。

アクロポリス ロマンティカ
まるで東京ロマンチカのようだ。。。古っ!

ベビーロマンティカ
こっちもロマンチカ。

クリーミーエデン FL 京成バラ園
これ、人気種みたいですね。
クリーミーグリーン色のバラで、きれいでした。
クリーミーグリーンって色はこんな色のことをいうのね、。。。笑
まだまだ、ありますが、今日はこの辺で・・・・
プリザーブドフラワー 5月
- Posted at 2009.06.07
- lプリザーブドフラワー
うちのバラ ボーダーローズ
- Posted at 2009.06.06
- lボーダーローズ
今日は、ちょっと花壇改造計画の為の
バラ関係を探しに本屋さんやホームセンターへ。
たくさんのバラが売っていた所もあれば、あれ?1本もない?ところもあったり・・・
でも、なんだか疲れて(3時間ウロウロしてた)何も買わずに帰ってきました。
収穫0。
あ~やっぱりおじさん(吉岡さん)のところにあったバラが気になる・・・
それがコレ、つるバラ 「ナエマ」
ナマエじゃないよ・・笑

人気種らしいです。欲しいな~~。(コレはうちのバラではありませんから~)

さて、今日は、我が家のバラを少し紹介。
ボーダーローズ

このバラは、カクテルと一緒に買った初期のバラ。
とにかくバラであればよかったって感じかな?
11年前くらい(ここのところが定かでないの・・・(^▽^;)

毎年一番に咲いてくれて、病気もしないし、葉っぱはいつもつやつや。
虫も来ない。
でも・・・
全然大きくならないまま木質化してますの。
枝は10センチほどしかなくって・・・
地植えにしたほうがいいのかな?

横のスプレーバラは、なんて名前か忘れてしまって・・・

地味な名前のボーダーローズ。
ストロベリーアイスにとっても似てるけど、背丈は10センチ。。。爆
バラ関係を探しに本屋さんやホームセンターへ。
たくさんのバラが売っていた所もあれば、あれ?1本もない?ところもあったり・・・
でも、なんだか疲れて(3時間ウロウロしてた)何も買わずに帰ってきました。
収穫0。
あ~やっぱりおじさん(吉岡さん)のところにあったバラが気になる・・・
それがコレ、つるバラ 「ナエマ」
ナマエじゃないよ・・笑

人気種らしいです。欲しいな~~。(コレはうちのバラではありませんから~)

さて、今日は、我が家のバラを少し紹介。

このバラは、カクテルと一緒に買った初期のバラ。
とにかくバラであればよかったって感じかな?
11年前くらい(ここのところが定かでないの・・・(^▽^;)

毎年一番に咲いてくれて、病気もしないし、葉っぱはいつもつやつや。
虫も来ない。
でも・・・
全然大きくならないまま木質化してますの。
枝は10センチほどしかなくって・・・
地植えにしたほうがいいのかな?

横のスプレーバラは、なんて名前か忘れてしまって・・・

地味な名前のボーダーローズ。
ストロベリーアイスにとっても似てるけど、背丈は10センチ。。。爆
藤屋の白いたいやき
- Posted at 2009.06.05
- lおいしいもの
最近話題の白いたいやき。

うちの近所にもできました~~。
先日、野々市店がテレビで紹介されたのを見て
行ってみると、なんと3時間待ちって言われるし~~~。
4時に行ったので7時になりますって・・・
それほどの人気店のたいやき。
で、今日近くのスーパーセンター入り口横にできたので、
買い物前に注文して買ってきました。
それでも40分掛かりましたよ~。
さて、そのお味は・・・

このもちもち。
色々な味があるけど・・・
やっぱり餅(餅ではありませんが)にはあんこでしょ。
あんこあっさりしてておいしかったよ。
次回、限定の黒ゴマやキャラメル食べてみます。
藤屋さんのHP
ちなみに、店舗を見ると、あらら~~ネッ友さんたちの地区が結構でてます~。
でも、神奈川には1店舗もないみたい・・・なじぇ~~??

うちの近所にもできました~~。
先日、野々市店がテレビで紹介されたのを見て
行ってみると、なんと3時間待ちって言われるし~~~。
4時に行ったので7時になりますって・・・
それほどの人気店のたいやき。
で、今日近くのスーパーセンター入り口横にできたので、
買い物前に注文して買ってきました。
それでも40分掛かりましたよ~。
さて、そのお味は・・・

このもちもち。
色々な味があるけど・・・
やっぱり餅(餅ではありませんが)にはあんこでしょ。
あんこあっさりしてておいしかったよ。
次回、限定の黒ゴマやキャラメル食べてみます。
藤屋さんのHP
ちなみに、店舗を見ると、あらら~~ネッ友さんたちの地区が結構でてます~。
でも、神奈川には1店舗もないみたい・・・なじぇ~~??
金沢富樫バラ園へ
- Posted at 2009.06.03
- l薔薇見学
月曜日、会社がお休みだったので、
金沢富樫バラ園へお友達と行ってきました。
ちょっと遅いかな~と思いましたが、
全然大丈夫。
お花もきれいで、満開でした。



今回は、なぜか赤いバラに惹かれまして・・・
あっ、ここにはERは植えてありません。
たぶん・・・
でも、今まであまり興味がなかったバラもきれいだな~っておもって。
(あっ、バラはどれもきれいですが)
そんなバラをちょっと紹介しますね。


ドフト ゴールド(独)


コンラッド ヘンケル(独)

ユーロピアーナ(蘭)


オクラホマ(米)
と、赤にも色々ですが、特に気に入った赤バラです。
なぜ、赤いバラに興味があるかといいますと、
うちには赤いバラが1本あったんですが(実家から持ってきたのですが)
消えてませんが、花が咲かない。
そして他には1本もなくって・・・
赤いつるバラでも植えようかと思いまして・・・
そんなことがあると自然と目が行ってしまうんですよね。

シャルル ドゥ ゴール(仏)

ピンクパンサー


丹頂(日)

スターゲイザー(英)

ヘルムット シュミット(独)


花霞(日)
この花霞フロリバンダですが、とってもきれい。
そして、我が家のパットしないつるサマースノー
ここでは、すっごく太い枝のサマースノーがありました。
一番上の写真のアーチもサマースノーです。

ところどころ可愛いピンク色の花が。。。
枝変わりといいいます。
同じ枝に2色。とっても可愛かったです。

うちのサマースノーと大違いなんですが・・・
ここから名前がわかりません。


バラっていいですね。
バラを見た後はランチ。
今回は、インドカレー食べてきました。
それは、また別ページにしますね。

にほんブログ村
金沢富樫バラ園へお友達と行ってきました。
ちょっと遅いかな~と思いましたが、
全然大丈夫。
お花もきれいで、満開でした。



今回は、なぜか赤いバラに惹かれまして・・・
あっ、ここにはERは植えてありません。
たぶん・・・
でも、今まであまり興味がなかったバラもきれいだな~っておもって。
(あっ、バラはどれもきれいですが)
そんなバラをちょっと紹介しますね。


ドフト ゴールド(独)


コンラッド ヘンケル(独)

ユーロピアーナ(蘭)


オクラホマ(米)
と、赤にも色々ですが、特に気に入った赤バラです。
なぜ、赤いバラに興味があるかといいますと、
うちには赤いバラが1本あったんですが(実家から持ってきたのですが)
消えてませんが、花が咲かない。
そして他には1本もなくって・・・
赤いつるバラでも植えようかと思いまして・・・
そんなことがあると自然と目が行ってしまうんですよね。

シャルル ドゥ ゴール(仏)

ピンクパンサー


丹頂(日)

スターゲイザー(英)

ヘルムット シュミット(独)


花霞(日)
この花霞フロリバンダですが、とってもきれい。
そして、我が家のパットしないつるサマースノー
ここでは、すっごく太い枝のサマースノーがありました。
一番上の写真のアーチもサマースノーです。

ところどころ可愛いピンク色の花が。。。
枝変わりといいいます。
同じ枝に2色。とっても可愛かったです。

うちのサマースノーと大違いなんですが・・・
ここから名前がわかりません。


バラっていいですね。
バラを見た後はランチ。
今回は、インドカレー食べてきました。
それは、また別ページにしますね。

にほんブログ村